
みなさんは「しもつかれ」という食べ物をご存じですか?主に北関東、特に栃木県で節分後の初午の日に食べる煮物です。

レシピを見ると、正月料理で使ったサケの残った頭と、節分で使った福豆、あとは大根やニンジン、油揚げを酒かすで煮込んだ煮物です。うちの茨城県の田舎では、サケの頭は使わずに作ります。まず、サケの頭がないのと、サケを入れると少し臭さが出てしまうためです。
うちの母は茨城育ちですが、栃木とは離れた潮来の出なのでしもつかれは馴染みがなかったそうです。坂東市は栃木県が近いため、先年亡くなった叔母さんがよく作ってくれました。小さいころから親しんでいた味なので大好きです。
そんなしもつかれですが、ここ10年くらいは食べていませんでした。でも今年の年明けに那須に旅行に行った際にバイキングでしもつかれを見つけました。「あっ!?」と思いつつ早速手に取り食べました。とても美味しかったです。

美味しかったと同時に、私を可愛がってくれた叔母を思い出し、少しノスタルジックな気持ちになり、昔のことを思い出しました。いつも私の大好きな食べ物で迎えてくれた叔母に感謝の気持ちを持って美味しく頂きました。
院長